棚からパルチャギ

日々の雑記、ニュース拾いとか

Greasemonkey Scripts


■ 概要
drawrのイラストを、一時的にクリップするためのGreasemonkeyスクリプトです。


気になったイラストは片っ端から再生していたんですが、だんだん時間がなくなってとりあえずタブに開きっぱなしにしていたら 未視聴のタブだけで60個とかになっていたので、困った挙句に作りました。

ブックマークは基本的に一度見てから追加しているので、ちょっと気になった作品をあとで見る用に登録する感じで使い分けています。 新着一覧をAutoPagerizeで遡りながら、目についたサムネイルをげしげしと突っ込むのです。


クリップした一覧はニコニコ動画の拡張マイリストと同様に、pref.jsに保存されます。 当面エクスポート機能などはないため、他の環境ではリストを共有することは出来ません。

※ Firefox(3.0.3_Mac/2.0.0.7_Win)+Greasemonkey(0.8.20080609.0)でのみ動作確認しています。

■ インストール

drawrclip.user.jsをクリックします。
表示されたダイアログに従い、問題がなければ『インストール』を押してください。 ご利用は自己責任でお願いします。

■ 使い方

1. イラストをクリップする


トップページ、新着一覧、作品画面(?)を開いた場合に、ピンのついたアイコンが表示されるようになります。 気になった作品があったら、アイコンをクリックすることでイラストをクリップすることができます。



アイコンの表示が赤くなっているものはクリップ済のイラストを表します。 アイコンをもう一度クリックすることでクリップを解除することができます。

クリップ登録数に制限はありませんが、調子に乗って増やしすぎるとリスト表示が重くなるかもしれません。 とりあえず200件以上登録しても動作自体は問題ありませんでしたが、気に入った作品は普通にdrawrのブックマークに追加しましょう。


2. クリップしたイラストを閲覧する


drawrのサイトを開いている間は、ブラウザ画面の左上のほうにマウスを移動させるとクリップしたイラストの一覧が表示されます。 イラストは4件ずつ表示され、△▽ をクリックすることで一覧がスクロールします。




サムネイルをクリックすると、イラストを現在のウィンドウに開かれます。
サムネイル右の[x]をクリックすると、クリップを解除することができます。

■ 補足情報
1. データを他の環境に移行する
  • アドレスバーに「about:config」を入力して設定値一覧を表示します
  • フィルタに「greasemonkey」などを入力して、Greasemonkey関連の設定のみ表示させます
  • 『greasemonkey.scriptvals.http://castor.s26.xrea.com//drawrClip.cliplist』という設定名の行を右クリックして、「値のコピー」を選択します
  • 設定情報は文字列情報なので、適当にコピペして他の環境へ移動させます
  • 移行先の環境で同様に「about:config」で設定値一覧を開きます
  • コピー元と同名の設定値で値を新規作成して、さきほどコピーした文字列を設定します(すでに設定がある場合は上書きされます)

2. 動作設定を変更する
スクリプトの42行目〜で定義されている各設定値を変更することで、デフォルトの動作を変更することができます。

openNewWindow イラストを別ウィンドウで開くかどうかを指定します。
デフォルトはfalse(同一ウィンドウで開きます)。
showItems クリップ一覧に表示するイラストの数を指定します。デフォルトは4。
imageSize クリップ一覧のサムネイル画像サイズです。デフォルトは80(px)。
サムネイルの元画像サイズの都合上、150以上にしても意味がありません。
scrollDelta 一覧のスクロール量を指定します。デフォルトは24(px)。
大きくするほど高速にスクロールしますが、滑らかではなくなります。
scrollInterval 一覧のスクロール実行間隔をミリ秒で指定します。小さくするほど高速にスクロールしますが、マシンスペックによっては、一定以上は速くならない場合があります。

■ 更新履歴
2008.10.20 初版公開 (0.9.0)

■ 謝辞
Petite Priereのアイコン素材をお借りしました。 AutoPagerizeへの対応に、SBMCountWithGoogleの処理を参考にさせていただきました。 解説画像のサムネイルは勝手に使ってます。ごめんなさい。 すべての作者樣方に多大な感謝を。

■ ライセンス
このスクリプトはNYSLの元で公開されています。